ディジタル論理 ガイダンス


小堀 聡

2024年度ガイダンス用プリント ※講義概要,講義の目標,成績評価方法,授業日程,参考書,受講上の注意などについて記載しているので,必ずこのガイダンス用プリントの内容を確認しておくこと.

過去の試験問題 (論理回路とブール代数,情報数学II,離散数学も含む) ※レポート提出用ではない.

2023年度試験結果講評

授業計画(各項目は講義ノートのPDFにリンク)
※講義ノートは今後も一部改訂する可能性がある(改訂した場合のみ,その旨を記載).
※印刷(プリントアウト)についての注意事項:PC等の環境によってはブラウザから直接印刷できないことがあるかもしれない.その場合はいったんファイルをダウンロード(保存)してから印刷すること.

  (1) 命題論理
  (2) 意味論と標準形
  (3) 公理系
  (4) ブール代数
  (5) 論理回路の表現
  (6) 論理回路の簡単化
  (7) マルチプレクサと加算器
  (8) フリップフロップ
  (9) 演習問題解説1
 (10) 述語論理1
 (11) 述語論理2
 (12) ファジィ論理1
 (13) ファジィ論理2
 (14) 演習問題解説2
 (15) 質疑応答(オフィスアワー形式)

配布プリントにより講義を進める.詳細については,初回の授業においてガイダンスを行う予定であるが,後述のオンライン配信のことも含めて,詳細については履修登録後に manaba の本科目のコースのニュースで確認すること.
授業は対面で実施することになっているが,コロナやインフルエンザの感染者が常に一定数いるという現状を考えればハブリッド形式(教室での授業をライブ配信)で実施せざるをえない.つまり,教室でのパソコンによるスライド提示をライブ配信するが,出張などで不在の場合はオンデマンド配信(録画したコンテンツを配信)とすることもある.オンライン配信には,Microsoft Teamsの「ビデオ会議」を使用する.
また,オンライン授業はすべて録画して,オンデマンド配信できるようにするが,その場合はTeamsに記録されたものを用いる..

※第15回はオフィスアワーとし,オンラインで質問等を受け付ける.

レポート課題 ※2024年度更新済

 レポート提出についての注意(提出前に必ず読むこと.)
 本科目の過去問題(Webサイトで公開しているもの)を自分で解いてレポートとして提出すること.ただし,提出は任意である.
 下記から解答用の問題用紙(2023年度〜2019年度)をダウンロードして用いること.
 これまでの表紙はもはや使用しない.
 2023年度問題   2022年度問題   2021年度問題   2020年度問題   2019年度問題
 基本的な注意事項および締切日については manaba の「レポート」において指示するのでそちらを参照すること.