2017年11月20日、青森で開催された国際会議CANDAR 2017で木村睦教授がKeynote講演を行いました。
2017年11月20日、青森で開催された国際会議CANDAR 2017で木村睦教授がKeynote講演を行いました。
電気関連の試験の内でも難関である電気主任技術者試験に一度の挑戦で合格しました。通常はその難関さから全4科目を数年かけて通れば合格になりますが各年の合格者は10%程度です。
山本伸一教授が執筆した「電気電子回路基礎」が2017年9月15日に出版されました。
FPGA設計実習&ボーナストラックの模様が、丸文株式会社のホームページに掲載されました。
2017年8月9日、植村研4年生の北沢 尭宏君を含めた3名が、線路に落ちた20代男性を救助しました。
後日、JR西日本 京都 安全推進部から感謝状を授与されました。
2017年7月29日にポートメッセなごやで開催された自律移動ロボットの世界大会(RoboCup Industrial)において、Logistics League のルールを Industrialの現地実行委員長である植村が説明をしました。
また、その様子がロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」に掲載されました。
木村睦研究室とケンブリッジ大学の共同研究が、液晶マイクロレンズを搭載した拡大読書器の試作機の開発に成功しました。
この成果は、京都新聞に掲載されました。
京都新聞 : 広い範囲、高精度に読み取り 拡大読書器応用へ龍大教授ら開発
2017年5月23日ロサンジェルスにおいて開催されたSociety for Information Displayにおいて、木村睦教授が、IDW ’16の組織委員長の貢献に対して、Certificate of Commendationとして表彰されました。
木村睦教授が、2017年5月22日にウィーンで開催された国際会議ULSIC vs TFTで、招待講演を行いました。
木村睦教授の著書「スッキリ!がってん! 有機ELの本」が2017年3月に電気書院から出版されました。