平成23年龍谷祭における研究室公開について
タ認知科学って何?
―人間の認知・知能のしくみを探る―
家庭にもパソコンが普及し、ゲーム、ワープロ、インターネットといろいろなことができるようになりました。でも、それらは本当に便利でしょうか? もっと融通が利いたらと思うことはありませんか? 人間の方が優秀だということはまだまだたくさんありますよね?
では、どうすれば、コンピュータはもっと便利に、また賢くなるのでしょうか?
その答えのひとつが、人間の優れた認知や知能のしくみをもっと調べて、それを応用するという方法です。本研究室では、そのような「認知科学」と呼ばれる分野で、人間の運動や知覚や知能について調べる研究を行っています。
研究の題材としては、図形の認識から身体や手の動き、迷路やトランプゲーム、楽器の演奏まで、さまざまなものを用いています。
研究室公開では、知覚・運動や記憶の能力を調べる実験のデモを行い、研究内容について紹介します。
