4年生の中谷圭吾さんがBest Presentation Awardを受賞。今回は22名の学生が発表にエントリーし、4名がBest Presentation
Awardを受賞し、1名が特別賞に選ばれました。後日、4名の中から、権威あるIEEE Awardが2名、最優秀賞として選ばれる予定です。 |
 |
修士1年生の小坂修平さんのプレゼンテーション。発表タイトルは、"
Maximization of Transmission Efficiency for Resonance-Type Wireless Power Transfer System"でした。
|
 |
4年生の中谷圭吾さんのプレゼンテーション。発表タイトルは、"
A 2.1GHz-Band 20W GaN Power Amplifier with Class-F Circuit Considering Parasitic Elements"でした。中谷さんは、この発表で、Best Presentation Awardを受賞しました。
|
 |
修士1年生の北野源太さんのプレゼンテーション。発表タイトルは、"
A Novel Structure of Mobile Wireless Power Transfer System with Pick-up and Reflector"でした。
|
 |
修士1年生の西川健太さんのプレゼンテーション。発表タイトルは、"
Microwave-band wireless power transfer system using ceramic dielectric resonator"でした。
|
 |
4年生の澤原裕一さんのプレゼンテーション。発表タイトルは、"
A 24GHz-Band Low-Cost Transmitter Power Amplifier for Millimeter-Wave Wireless Information & Energy Transfer System"でした。
|
 |
修士1年生の三木拓典さんのプレゼンテーション。発表タイトルは、"
A Comb-Line Bandpass Filter Incorporating Coupling-Capacitor for Controlling Attenuation Pole"でした。
|
 |
発表会の後の懇親会の様子です。粟井先生にもご出席頂きました。発表に対して、いろいろと(厳しい?)適切な質問をたくさんして頂きまして有難うございました。懇親会では、Best
Presentation Awardの表彰があり、大変盛り上がりました。 |
 |
受賞の中谷君が残念ながらアルバイトで先に帰ったため、指導教員の石崎が代わりに賞状を頂きました。 |
 |
京都工芸繊維大学のJunko FukudaさんもBest Presentation Awardを受賞。英語の発音が非常に素晴らしくほとんどネイティブと変わりません。しかし、海外経験は無いとのことで、ご自分で発音を練習されたとのこと。 |
 |
関西大学の堀井研究室からは、女子学生のAsami Nakataさん、Misato Hayashiさんも参加し、立派に発表されていました。堀井研では女子学生が全部で4名おられるとか・・・。最近は、マイクロ波分野でも女性技術者が頑張っています。是非、龍谷大学でも、そうありたいですね。 |
 |